テンプレートウィザード ver 0.05
- 2008/05/19 Mon 18:00
- Serene Bach > プラグイン
Serene Bach 用プラグイン「テンプレートウィザード」ver 0.05 を公開しています (ダウンロードセンター)。
テンプレートウィザードは、テンプレート作成・編集を支援するプラグインです。CSS / HTML の知識なしにある程度テンプレート内容をカスタマイズすることができます。
![テンプレートウィザード動作イメージ [図]テンプレートウィザード動作イメージ](http://serenebach.net/img/img71_tempwiz_screen4.png)
アップデート
ver 0.05 では、ver 0.04 から以下のバグが修正されました。
- テンプレートウィザード内の JavaScript にバグがあります。
ver 0.04 をご利用されている方は、プラグインディレクトリ内の以下のファイルを差し替えてください。
| plugin/resource/ja/ ディレクトリ内 | tempwiz.html |
|---|
インストール
添付ファイルをそれぞれ以下の場所にパーミッション 644 でアップロードします。
| plugin/ ディレクトリ内 | TemplateWizard.pm |
|---|---|
| plugin/resource/ ディレクトリ内 | column_both.gif |
| column_left.gif | |
| column_right.gif | |
| tab_left_active.gif | |
| tab_left_inactive.gif | |
| tab_right_active.gif | |
| tab_right_inactive.gif | |
| plugin/resource/ja/ ディレクトリ内 | tempwiz.html |
| tempwiz.txt |
プラグインディレクトリを変更されている場合、変更されているプラグインディレクトリになります。
プラグインを所定の位置に設置後、環境設定→プラグインより「テンプレートウィザード」がプラグインとして認識されているかどうかを確認して下さい。
「テンプレートウィザード」プラグインを有効にすると、追加機能に「テンプレートウィザード」メニューが追加されます。
基本設計
テンプレートウィザードでは、ひとつのテンプレートを編集できます。「新規作成」より新しいテンプレートを作成します。
作成されたテンプレートは「テンプレートウィザード」という名称で保存されます。また、テンプレートウィザード編集中に「新規作成」を行うと、別のテンプレートが作成されます。
「基本設計」タブでは、ページレイアウト・サイドバー構成を編集します。
![テンプレートウィザード・基本設計 [図]テンプレートウィザード・基本設計](http://serenebach.net/img/img68_tempwiz_screen1.png)
「カラム」でページレイアウトを選択します。1 カラムはありませんが、コンテンツ幅とサイドバー幅を調整することにより可能です。
横型カレンダーを利用する場合には、「カレンダー」のチェックを入れます。
「サイドバー」でサイドバー構成を設定します。該当するカラムに表示させたい項目を移動します。また、先に移動させたものが上に来るので、移動させる順番を変えることでサイドバー内の順序も変更できます。
「コンテンツ幅」はページ全体の幅、「サイドバー幅」は各サイドバーの幅です。2 カラムの場合、コンテンツ幅からサイドバーの幅を引いたものが本文部分の幅になります。
カラー
「カラー」タブでは、ページカラーの設定を行います。
![テンプレートウィザード・カラー設定 [図]テンプレートウィザード・カラー設定](http://serenebach.net/img/img69_tempwiz_screen2.png)
「プリセットカラー」では予めセットされたカラー設定を選択することができます。
画面内にあるサンプルは設定された色に応じて変化します。変更したい部分をクリックすると、カラーピッカーが表示されます。
背景色や枠線の色は「詳細設定」より設定できます。
![テンプレートウィザード・カラー詳細設定 [図]テンプレートウィザード・カラー詳細設定](http://serenebach.net/img/img70_tempwiz_screen3.png)
イメージ
「イメージ」タブでは、各パーツで利用するイメージを設定します。
テンプレートウィザードでは「基本背景」「ヘッダ」「横型カレンダー」「サイドラベル」「記事タイトル」「コメントタイトル」の各部分に利用される背景イメージを設定することができます。
それぞれのイメージについて、配置や繰り返しの大まかな設定も行うことが可能です。
ご利用上の注意
当プラグインをご利用される前には、必ず付属の readme.txt をご覧ください。

![記事評価リスト [図]記事評価リスト](http://serenebach.net/img/img60_admin_entryrating.png)
![カスタマイズ例・web拍手風 [図]カスタマイズ例・web拍手風](http://serenebach.net/img/img61_entryrating_clapset.png)
![カスタマイズ例・評価数表示 [図]カスタマイズ例・評価数表示](http://serenebach.net/img/img73_admin_entryrating_005_set.png)
![パーツ再生成は「設置方法」タブより行います [図]パーツ再生成は「設置方法」タブより行います](http://serenebach.net/img/img72_admin_entryrating_005_help.png)
![[PR] Serene Bach オフィシャルガイド](http://serenebach.net/template/users/sb_book.png)