Serene Bach - sb Development Laboratory presents

sb 1.14R

sb 正式版 1.14Rを公開しています。

sb 1.12Rからの変更点は以下の通りです。

  • 受信したトラックバックを正しく表示するように
  • ユーザー名にハイフン・ピリオドを利用できるように
  • プラグインの仕様を若干変更
  • XML-RPC APIを利用した記事投稿で強制公開できるように

sb 1.12Rからsb 1.14Rへのバージョンアップ手順は以下の通りです。

  1. data/ディレクトリ内のデータをバックアップしておく
  2. lib/ディレクトリの中身をごっそり入れ替える
  3. doc/ディレクトリの中身をごっそり入れ替える
  4. admin.cgiにアクセスし、画面最下部のバージョンが「1.14R」になっていることを確認する

lib/とdoc/の入れ替えでは、お使いのFTPソフトウェアによって「上書きするかどうか」を尋ねられると思います。そのまま「全て上書き」して下さい。

先にもお伝えした通り、sb 1.xx系はこれ以後、機能追加を前提としたバージョンアップはありませんので、予めご了承下さい。

ver 1.14Rでは、ver 1.13Dから以下のバグが修正されています。

  • 管理画面でCSSに依存する文字化けが発生します[B146]

ver 1.14Rでは、ver 1.13Dから以下の仕様変更があります。

  • XML-RPC APIの記事投稿で強制公開できるように
  • プラグインエントリポイント(cms_list)を追加

init.cgiに「XmlrpcForcedPublish」という設定が追加されました。これを設定しておくと、XML-RPC APIを利用した記事投稿に対して強制的に公開の状態にします。

リスト系独自タグの置き換えを行うプラグインでJavaScript出力されるリストの作成がタイミング的に難しいとのことでしたので、cms_listというプラグインタイプを追加しています。

ver 1.13Dから1.14Rで修正されたファイルは以下の通りです。

  • lib/sbcms.pl
  • lib/sbcommon.pl
  • lib/sbmake.pl
  • lib/sbxml.pl
  • lib/lang/ja/style.css
  • doc/ja.html, doc/src/install_ja.html, doc/src/appendix_ja.html

sb 1.13D

今年もよろしくお願いします。

sb 1.13Dを公開しています。

特に問題がなければ、このバージョンを持って正式版(sb 1.13R)とします。

また、sb 1.xx系はこれ以後、機能追加を前提としたバージョンアップはありませんので、予めご了承下さい。

ver 1.13Dでは以下のバグを修正しました。

  • 記事カテゴリーでチェックボックスがチェックされていると名称変更で削除されてしまいます[B142]
  • MT形式のインポートでコメントが余分に改行されてしまいます[B143]
  • トラックバック表示で実体参照文字が正しくデコードされていません[B144]
  • 携帯でコメント投稿された場合、プラグインが適用されません[B145]

ver 1.13Dでは以下の仕様変更があります。

  • ユーザー名にハイフン・ピリオドを利用できるように[D049]
  • XML-RPC API で publish が無指定の場合、公開するように

sb 1.12Rからバージョンアップされる場合、lib/ディレクトリならびにdoc/ディレクトリの中身を入れ替えてください。また、lib/内のファイルを独自に修正されている方は修正した内容を再度適用する必要がありますので、ご注意下さい。

今回のバージョンアップで修正されたファイルは以下の通りです。

  • lib/sbadmn.pl
  • lib/sbcms.pl
  • lib/sbutil.pl
  • lib/sbmob.pl
  • lib/sbgen.pl
  • lib/sbcommon.pl
  • lib/sbtemp.pl
  • lib/sbxml.pl
  • lib/lang/ja/style.css
  • doc/src/install_ja.html

利用者リストのメンテナンスのお知らせなど

今年の6月にβ版を公開して、およそ半年が経ちました。

多くの皆様にご愛用頂き、本当にありがとうございます。

来年もsbsb開発研究所ならびに先にお知らせしたSerendipityNZ共々変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

年始は10日間ほど休暇を取らせて頂きますので、コメントに対しての反応など遅れることがございます。

また、掲題の通り、下記の日程で利用者リストのメンテナンスを実施させて頂きます。

  • 2004/12/31 (金) 3:00 am 〜 4:00 am [日本時間]

メンテナンス時間は30分弱を予定していて、その間「更新PING」の受付が出来なくなります。閲覧自体は可能です。

皆様、良いお年を

[追記 2004/12/31 03:25am] 利用者リストのメンテナンスは終了しました。

sb 1.12R

Xmas Card

メリークリスマス!!

sb 正式版 1.12Rを公開しています。

sb 1.10Rからの変更点は以下の通りです。

  • データエクスポートのバグフィックス
  • 本文テキストフォーマットのバグフィックス
  • RSS, ATOMフィード動作改善

大きな機能追加・仕様変更はありません。細かいバグフィックスが中心となっています。

また、ver 1.12Rから最新安定版に限り、zipアーカイブを用意しました。tar.gz形式の圧縮ファイルがうまく解凍できないという方はお試し下さい。

sb 1.10Rからsb 1.12Rへのバージョンアップ手順は以下の通りです。

  1. data/ディレクトリ内のデータをバックアップしておく
  2. lib/ディレクトリの中身をごっそり入れ替える
  3. doc/ディレクトリの中身をごっそり入れ替える
  4. admin.cgiにアクセスし、画面最下部のバージョンが「1.12R」になっていることを確認する

lib/とdoc/の入れ替えでは、お使いのFTPソフトウェアによって「上書きするかどうか」を尋ねられると思います。そのまま「全て上書き」して下さい。

ver 1.12R公開に伴い、新しいテンプレート「footmark」を公開、「gray」の配布を開始しました。

ver 1.12Rでは、ver 1.12Dから以下のバグが修正されています。

  • RSS/Atom Feedファイルが XML パースエラーになる[B139]
  • オススメ商品保存時にデータが正しく変換されない[B140]
  • init.cgi に BaseSrv が復活しています[B141]

ver 1.12Rでは、ver 1.12Dから以下の仕様変更があります。

  • 送信されていないトラックバックを保存するように[D048]
  • 「本文の続き」を利用した際に RSS で分かるように
  • 概要作成時にテキストフォーマットを利用するように
  • 最新安定版には zip 形式のアーカイブを用意するように
  • ヘルプドキュメントを若干修正

先に述べた通り、次期バージョンでは内部仕様が大きく変更される予定です。開発途上版(β版)として公開する前にα版としてテスターを募集するかもしれません。

また、近日中に利用者リストのメンテナンスを実施する予定です。後日詳細をお知らせしますが、メンテナンス中は更新pingの受付が出来なくなります。

お知らせ

近日中に1.12Rをリリース予定ですが、その前にお知らせです。

お蔭様で、沢山の方々にsbをご利用いただいております。本当にありがとうございます。

「sb開発研究所」では、sbの開発・配布をメインに行っていますが、それとは別にSerendipityNZにて、オリジナルCGI・スクリプト作成・サイト翻訳業務などを請け負っています。

また、sbの営利利用ライセンスは、SerendipityNZの方で管理させていただいております。よって経理上の書類の発行元は、SerendipityNZとなりますので、ご了承下さい。

sbの独自カスタマイズのご要望・設置代行なども随時受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。

sb, SerendipityNZ共、クオリティの高い仕事をしていきたいと思っていますので、今後もどうぞ宜しくお願い致します。

36/48