Serene Bach - sb Development Laboratory presents

sb 0.13

ver 0.13を公開しています。

ver 0.13では以下のバグを修正しました。

  • オススメ商品検索時に文字化けする[B051]
  • 記事のタイトルが文字化けする[B052]
  • コメント投稿時に文字化けする[B053]
  • MTログ読込み時にエラーが発生する[B054]

ありがたいことにバグ対応が早いと言っていただけることがあるのですが、要するにそれだけバグがあるということでもあって、ちょっと複雑……。なお、上記のバグはまだバグトラッキングの方には反映されていません。

ver 0.13では以下の仕様変更があります。

  • 「ウェブページ確認」をメニュー上部に配置[D020]
  • ユーザーメニューを廃止、一部のメニューを画面上部に配置
  • 管理画面の配色を若干変更
  • アクセス解析メニューを「管理メニュー」に含めるように
  • アクセス解析用スクリプトのパフォーマンス向上
  • スクリプトバージョンの設定箇所を変更
  • readme.txt に sb の営利利用に関して追記

管理画面のメニュー配置を若干見直しています。使いやすければいいのですが。

アクセス解析用スクリプトのパフォーマンスはそれなりに向上しているはずなんですが、どうでしょう?

手元の試験では従来のバージョンと比べて2〜3倍ほど高速になっています。その時のサーバ負荷などにもよりますが。

また、AAA!CAFEで動作させている方がそれなりにいらっしゃるようなので、こっちでもごく簡単に動作チェックをしました。ver 0.13+パッチで動作を確認しています。管理画面が何度やってもログイン画面になってしまうと言う場合はお使いのブラウザでクッキーが有効になっているか、また、パーミッション設定がAAA!CAFE対応パッチに付属しているreadme.txt通りに設定されているかどうかを今一度ご確認下さい。

なお、ver 0.13公開に伴ってこちらで公開しているAAA!CAFE対応パッチもアップデートしています。AAA!CAFEパッチを利用されている方は合わせてダウンロードしていただくよう、お願いします。

コメント・トラックバックに関する仕様

sbではコメント・トラックバックの受付に対していくつかのオプションを用意しています。

あまり凝るとお手軽感がなくなってしまうので、Movable Typeで用意されているような本格的な機能ではありません。

  1. コメント・トラックバックに対して承認を必要とするようにできる
  2. IP拒否設定
  3. コメント/トラックバックの重複チェック
  4. コメントアイコン

ひとつ目の機能はMovable Type 3.0にもあるものです。sbの場合、あまり多機能ではなく、コメント・トラックバックを受け付けた直後の状態を決められるというだけの機能です。

この機能自体に賛否両論あるようですが、実装自体はそれほど難しくなかったので、とりあえず実装しています。

ふたつ目の機能はJUGEMにもMovable Typeにもあって、ウェブログサービスでは比較的一般的な機能でしょうか。

sbではMovable Type同様、IP拒否設定はコメントだけでなく、トラックバックにも同様に適用されます。

また、IP拒否設定で記述するアドレス書式が若干特殊です。詳細はヘルプドキュメントをご覧下さい。

みっつ目の機能は同一記事に対してのコメント・トラックバックに働きます。

ここら辺、気にしているスクリプトは少ない印象があるんですが、どうなんでしょう?気のせい?

重複チェック自体は簡易的な処理なのですが、これによって連続した同一内容のコメント投稿や連続トラックバックは記録されないようになっています。

よっつ目の機能はユーザーからの要望で実装したものです。コメントアイコン自体は(sbで用意された機能を使わなくても)JUGEMで実現されたような手法で導入することもできるのですが、もっとお手軽に利用できるようにしています。

進捗 2004/07/21

ver 0.13では以下の点を変更予定です。

  • トラックバックの概要が長い場合でもそのまま出力してしまう問題点を修正
  • 管理画面インタフェースの若干の見直し
  • オススメ商品検索時の文字化け対策
  • アクセスログ取得スクリプトの機能改善

最後は「できたらいいなぁ」という願望も込めて……。

JUGEMカスタマイズ講座では1日あたり2000を超えるアクセスでも問題なく動作しているので、それなりの負荷には対応できると思っていますが、ファイルサイズが結構大きくなるので、きつい感じです。もうちょっと効率よく処理できないか検討します。

ここら辺がやはりnon-DBスクリプトの悩みどころです。

sb 0.12

ver 0.12を公開しています。

ver 0.12では以下のバグを修正しました。

  • amazon_item のテキストのリンクが空[B050]

すでにver 0.11をご利用されている方はlib/内のsbcms.plを差し替えていただければ、ver 0.12相当で動作します。

sb 0.11

ver 0.11を公開しています。

ver 0.11では以下のバグを修正しました。

  • 前後が「非公開」記事の場合、エントリーナビゲーションによるリンクが表示されない[B047]
  • 本文がないエントリーが登録可能[B048]
  • トラックバックを受け付けたときにコメントフォームにサイトアドレスが入力されてしまう[B046]
  • sb で書き出したデータが sb で読み込めない[B038]
  • Simple XML形式書出しで投稿者が書き出されない[B049]

ver 0.11では以下の仕様変更があります。

  • メニュー表示の形式を変更(画像利用を廃止)
  • アクセス解析で簡易表示ができるように
  • データ移行の書出しをフォームではなくリンク形式に変更

アクセス解析の簡易表示は以下のようになります。

  • 日付別集計は最新7日分だけ表示します(詳細表示では集計期間全体)
  • ページ別・ホスト別・ブラウザ別・リンク元の各集計では上位30位までの結果を表示します(詳細表示では全て)
  • ホスト別集計は主要ドメインでまとめます
  • ブラウザ別集計は主要プラットフォームでまとめます

簡易表示の方が集計処理がやや煩雑になるので、表示まで若干時間がかかってしまうかもしれませんが、表示自体はかなりすっきりとするはずです。詳細表示では従来通りの形式で表示します。

ver 0.11ではやや試験的な意味合いも込めてメニューの表示形式を変更しました。

これまで管理画面のサイドメニューのボタンには画像を利用していましたが、それを撤廃しました。

ちょっと迷ったのですが、体感的な表示速度の向上・スタイルシートによる容易なデザイン適用(今後デザインが変更される場合の対応も比較的楽)・配布アーカイブのファイルサイズ軽減などデメリットよりもメリットの方がはるかに多いと判断しました。ちなみに配布アーカイブは40KBほどファイルサイズが小さくなっています。

なお、ver 0.11公開に伴ってこちらで公開しているAAA!CAFE対応パッチもアップデートしています。AAA!CAFEパッチを利用されている方は合わせてダウンロードしていただくよう、お願いします。

43/48